
こんなお悩みありませんか?
・若手から中堅クラスの離職が深刻
・風通しのより組織風土を作りたい
・全員がやりがいを持って生き生きと働く環境を作りたい
・チームワークを高めて一体感のある組織づくりをしたい
・スタッフのモチベーション低下や離職率の上昇
・患者のケア品質の向上と、コスト削減の両立
・スタッフ不足による業務負荷の増加
・チームビルディングやコミュニケーションの改善が必要
・スタッフの健康管理やストレス対策
・複数のチームや部署間の連携や調整
・医療事故や医療過誤の予防や対応
・経営陣や上層部からの期待や要求に対する対応
・院内での看護職の立場の向上
看護管理者のマネジメント力向上がカギ!
看護部は特殊な組織です。
以前より「女性管理職を増やそう」と言われて久しいですが、現状はまだまだ低空飛行(約8%程度)状態です。
しかし、こと看護部という組織を見ると、その逆かそれ以上です。圧倒的に女性管理職が多いことがわかります。
他の類を見ない組織体系において、これまでの、あるいは異業種のマネジメント手法がピッタリ当てはまるのでしょうか?
では、看護管理者が身につけるべきマネジメントスキルとはいったい何でしょう。
そもそも、マネジメントとは何なのか?
しっかり学び、現場に落とし込んでいくことが大切です。
業界唯一!看護管理者のための組織マネジメント研修プログラム
この研修プログラムは、看護管理者の方々が直面する課題や問題を解決するために設計されています。タイムマネジメントや役割分担によって、業務負担を軽減し、ストレスを減らすことができます。また、メンタル強化やコミュニケーションによって、スタッフとの関係を改善し、モチベーションを向上させることができます。
さらに、教育や人材育成によって、スタッフの能力向上を促進し、組織の成長につなげることができます。組織成長によって、より良い医療サービスを提供することができ、患者さんの満足度も向上します。
この研修プログラムは、専門的なトレーナーによって、カスタマイズされたカリキュラムを提供しています。参加者は、現実の業務にすぐに役立つスキルを身につけることができます。
最後に、この研修プログラムは、看護管理者の方々が、より良いリーダーシップを発揮し、組織の成功に貢献することを目的としています。組織マネジメント能力の向上によって、看護管理者の方々が自信を持って業務に取り組めるようになり、組織全体のパフォーマンスを向上させることができます。
お問い合わせ
研修導入、研修、セミナー、講演のご相談、ご質問、お問い合わせは右記フォームにご入力の上、送信ボタンをクリックしてください。